アメリカは暮れと正月は大きなイベントではなく、したがって2日から通常モード。今年は1日が日曜だったので、今日は振替休日だけれど、なんとなく今日から仕事モードである。実際、先週はパーキングも結構混んでいて、館内にも人影が多かった。
本日は某安売り系スーパーで買い物、ボストンの知人と電話(相手が忘れていなければ)して某社のサイエンティストを紹介してもらう、昼過ぎにラボに行き就職活動作業、帰宅して少し掃除、という流れで、明日からは7時半ラボ入りの通常モードに戻る。
毎年書いているけれど、年末年始はあまり好きではない。仕事を通じてアイデンティティを確認している哀しい人生なので、仕事が停滞し始めると自信が無くなり、そういう状況に置かれると(例えば活気のない職場とか、体調悪化とか、ホリデーシーズンとか)自分が無価値なような気になるのである。私の場合、おそらく、子育てを通じて自分を確認している側面もあり、その子育てが終わるとなると、仕事に依存する面がさらに大きくなる。あまり良くないことである、と思うけれど仕方ない。
ようやく風邪も治り、娘も戻り、ホリデーシーズンも終わるので、ホッとしているのである。今年は大きな転換期になるだろうけれど、これまでの仕事をコツコツ続け、新しい職場に移るならばそれに集中し、自分でも何かを始める。
0 件のコメント:
コメントを投稿