2016年10月3日月曜日

仕事ではない

そして今日は特に用事もなく朝は寝坊ができるのであった。

特に用事もないので朝のシャワーもノンビリと浴びることができるのであった。

某安売り系スーパーでドーナツを購入して、ホスピタルのカフェでコーヒー(デキャフ)を購入してラボへ。

カフェでコーヒーにハチミツを入れていると店員から「何を入れているの?」と聞かれたので「ハチミツ」と応えると「私はいままで入れたことないわ」と言われたので「多めのハチミツをいれると美味いよ」と返すと「ミルクは何を入れるの?」とさらに問われ「ミルクはいれないね」と返答すると「わたしも今度試してみようかしら、フフフ」と言われる。まるでレイモンドカーヴァーの短編のような体験をしたのであった。

明日の実験用に細胞を調整。その後、過去2週間のデータをまとめる。一応次の論文に沿ってデータは出ていて、また、11月のグラントにも使えそう。その後、某東部の名門大学医学部へアプリケーションを送る。ダメもと、なので、あまりテンション上がらず。その後、2月に出すつもりのグラントのアウトラインを確認。

途中でドーナツとコーヒー(デキャフ)でランチ。好きなモノ(ドーナツ)を食べて、好きなモノ(コーヒー(デキャフ))を飲んで、好きなこと(データをあれこれ考える)をして過ごせる日曜は快適であり、これでお金がもらえているのは不思議だ、とフト思う。

その後、このブログをどうやって発展させようかと考え始める。私は書くのが好きで、例えば娘の大学受験についても少ししたらまとめ記事にするつもりだし、グリーンカード取得経験も近いうちにまとめるつもりで、さらには自身の就職活動も結果がでたらまとめるつもりで、さらにさらには、こういう一連のまとめ記事をさらに編集しなおして、シングルファーザーのアメリカサバイバル経験を何らかの形で残しておこうと思っている。

おそらく私にとっては論文もレビューもグラントもブログのまとめ記事も「自分が考えたり見つけたりしたことを表現したい」という行動であり、研究は運よく仕事として認めてもらえているので金を得ることができる、ということだろう。つまり、多くの人にとっての「仕事」と私が口にする「仕事」は違うのだろうな。「仕事」ありき、ではなくて、「好きなこと」がたまたま「仕事」になって運よく金をもらえている、ということだ。だから、働いても働いても地位が上がらず収入も上がらないのは当然で、私の「仕事」のベクトルはそっちに向いておらず、「それは好きか否か」というあさっての方向にアロウヘッドはある。

ブログにもショボショボかいているけれど、臨死体験に興味があり、自分なりに勉強を始めていて、例えば、キリスト教の成立を学ぶことから神について思考していきたいと思っている。また、意識と無意識の違いを心理学と脳科学からアプローチしていくつもり。なんて書くとなんかインチキくさいな。まあ、でも、とりあえずコツコツと関連の本を読んでいる。そしてこれらの本の感想や考察もなんらかの形でまとめられればと思っていて、それはつまり、私がラボでしていることを、題材を変えて趣味でしているようなものだ。うん、やはりインチキくさいな。まあ、でも私はINFJだからこんなものか。

つまりオレはちゃんとした「仕事」をこれまでしたことがないのだろうな。というのが今日の結論。

0 件のコメント:

コメントを投稿