朝、デキャフとドーナツを購入してラボへ。1年ほど前にオープンした新しいコーヒーコーナーは日に日に質が劣化して、いまでは行く気が無くなってしまった。思うに、店頭のバイト君やバイトさんの学生は良くやっているのだけれど、店長らしきおばちゃんが常に不機嫌そうな顔をしており、そのために全員のモチベーションが低下しているのだと思う。組織がいかにしてダメになるのかの典型ですな。(かつての)スタバのように笑顔の可愛いねーちゃんと背が高いイケメンにレジをやらせて、自分とその他フツーの学生は裏方に回っていればそれでソコソコ繁盛しそうだけれど。
午前中、微小論文の実験を行う。久しぶりなのでそれなりに楽しめてできた。
その後、ボスにレクチャー用のパワポスライドをみてもらう。「これは良くできている。来年もこのスライドを使おう!」というので「来年もするのであるか?」と問うと「如何にも。これから毎年行う予定でござる」と応じられたので驚く。と、ともに、授業の評判が良ければインストラクターとして業界にしがみつくのも可能かもと思ったりする。可能性は、どんなに細くても、残しておくべきだろう(特に私のようなチンピラ研究者が業界で生き残るためには)。
その後、昨日見つけた高倉健的な論文を精読しつつ関連文献のチャック。オーストラリアのグループだった。オーストラリアでラボを運営、ってなんかとても楽しそうである。
0 件のコメント:
コメントを投稿