2016年9月28日水曜日

リバータリアン

論文アクセプトがよっぽど嬉しかったのだろう、昨日は一気に疲れが出てきて9時にはお休みモード。

我慢してヒラリーとトランプのディベートを見ようとしたけれど最初の10分で飽きる。

いや、だって相変わらず同じことを繰り返すだけで双方とも支持者に向かっておなじみのフレーズを繰り返すだけだし大衆に訴えるトランプに対して知的層をターゲットにしたヒラリーみたいな、ソモソモ世界ナンバーワン大国のトップを決める討論会がこれでよいのか、というか、これが現実でそれ以上のものはありえないのだろうな。私のように外国で外国人として暮らしていると各国の政治にあまり真剣になれない、その国で暮らすのが嫌ならば別の国に行けばいいのでは?、と考えてしまう。グローバリゼーションとかネット社会というのはそういうもので、個人が住む場所や国を選べるということなんじゃないの、そういう風に考えるとこういう感じの政治というものは50年後にはなくなっているのではないか、たしかオーマエ氏がそんなことを言っていたような、とか思ったりしながら寝たのであった。

そして今朝。疲れが取れておらず寒くて仕方なかった。などと言っても何も進展しないのでデキャフをがぶ飲みして実験スタート。再現性を取りつつ、確認実験をやりつつ、明日の実験の準備をしつつ、学生指導をしつつ、某南部の有名大学へアプライしたのであった。

自分の人生は自分しか責任を持てない。タフな心を持ち、健康な体でいられるようにして、金銭的に独立することを目指す。そうしておけば世界の大きな流れに巻き込まれないで済む、のではないか。そういう覚悟が必要だと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿