昼前からラボに行き、久しぶりに細胞の世話。来週末までに微小論文のデータを取り終えてしまおうと思っている。どういう状況でも前向きに振舞うのである。微小論文は、今のバージョンだとあと3つの実験をやればとりあえず書き終えることができるのである。
ここ数週間は、微小論文、レビュー、授業の準備、という感じで3つの大き目プロジェクトがひしめいている。2月中に全部終えてくれると随分と楽になるのであるが。もちろん並行して職探しも続けており、つまりはどれか1つだけに集中するのは無理なので、つまりは常に何かしらやらなければならないのに常に十分に作業できないのでストレスになるのである(キャパが小さいからじゃないのか)。
私は一応リサーチファカルティなので毎年業績報告をしなければいけない。その書類の作成を続けて行った。昨年のヤツに付け加えるだけで良いのであるが、高校、学部、院生、と3人の学生の面倒を見て、コレスポ論文を出して、共著も出して、さらにファーストのレビュー1報と論文1報を書いていて、さらに一応NIHグラントも出したのだから、リサーチファカルティの業績としては去年は及第点をもらえるであろう(もちろん、あまり意味はないけれど)。今年は授業も手伝うし、グラントもさらに出すし、自著の他にコラボレペーパーも出そうな感じなので、一応は頑張っていますけれど何か的なアピールがまだできる。つまり、ここから先へ進むにはテニュアトラックのポストに就けるかどうかである。つまり、ここで終わりか次へ進めるかというステージなのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿